| 第12回西日本ジュニア空手道選手権大会 |
|
|
2007年06月10日に行われました西日本ジュニア空手道選手権大会の大会結果です。 選手の皆様、大変お疲れ様でした。 結果は以下の通りです。 |
|
| 大会結果 | |
| 中学生の部 | 3位 横山寿希也 3位 定岡 龍也 |
| 小学6年生の部 | 優勝 藤本敦紀 3位 松山 玲也 3位 秋武 恭 |
| 小学5年生の部 | 3位 定岡勇杜 |
| 小学4年生の部 | 優勝 寺岡 龍也 2位 神農 元基 |
| 小学2年生の部 | 3位 定岡 瑠那 |
| 幼稚園の部 | 3位 若宮 拓也 |
| 入賞者写真 | |
|
|
| 中学生の部 3位:横山寿希也 |
中学生の部 3位:定岡龍也 |
|
|
| 小学6年生の部 優勝:藤本敦紀 |
小学6年生の部 3位 :松山玲也 |
|
|
| 小学6年生の部 3位:秋武恭 |
小学5年生の部 3位:定岡勇杜 |
|
|
| 小学4年生の部 優勝 :寺岡龍也 |
小学4年生の部 準優勝:神農元基 |
|
|
| 小学2年生の部 3位 :定岡瑠那 |
幼稚園の部 3位:若宮拓也 |
| その他写真 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 第18回全日本ジュニア空手道選手権大会 |
|
|
みなさま大変お待たせ致しました!! 先日のクリスマスイヴに行われました 全日本ジュニア空手道選手権大会の大会結果です。 選手の皆様、大変お疲れ様でした。 結果は以下の通りです。 |
|
| 大会結果 | |
| 中学3年生の部 | 優勝 石本一斗 |
| 中学1、2年生の部 | 優勝 横山寿希也 準優勝 柳澤洪樹 |
| 小学5年生の部 | 優勝 藤本敦紀 |
| 幼稚園の部 | 準優勝 若木俊哉 |
| 入賞者写真 | |
|
|
| 中学3年生の部 優勝:石本一斗 |
中学1,2年生の部 優勝:横山寿希也 |
|
|
| 中学1,2年生の部 準優勝:柳澤洪樹 |
小学5年生の部 優勝:藤本敦紀 |
| |
| 小学1年生の部 準優勝:青田翔一郎 |
|
| その他写真 | |
| |
| 入賞者全体写真 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 第20回記念 西日本空手道選手権大会 |
|
|
8月20日(日)に行われました第20回西日本空手道選手権大会にて、 誠心館の丸目選手が見事4位に入賞いたしました!! また今大会は20回記念と節目の大会でもあり、すばらしい演武を多数披露していただきました。 白熱した軽・中量級、無差級の試合、そして迫力ある演武と多いに大会が盛り上がりました!! |
| 〜 丸目選手の試合風景 〜 |
第二回戦 : (対 水口 昌信選手) |
|
第三回戦 : (対 坊之本 和良選手) |
準決勝戦 : (対 阿部 翔平選手) |
三位決定戦 : (対 西本 崇紀選手) |
|
| 第20回 西日本空手道選手権大会結果 | |
| 軽・中量級 | 無差別級 |
| 優勝 阿部 翔平(真門塾) 準優勝 西森 聖臣(義道会館) 3位 西本 崇紀(正道会館) 4位 丸目 耕蔵(誠心館) |
優勝 毛利 巨樹(義道会館) 準優勝 小宮 大悟(正道会館) 3位 阿部 純平(真門塾) 4位 雲山 雄司(真道会館) |
| 〜 大会演武風景 〜 |
| 巴山館長による試し割り | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 金師範による棒抜井筒 | |
![]() |
![]() |
| 大日本武徳会日本講武道楠誠会館 塚川館長による円心伝塚川流居合据物斬平法 | |
![]() |
![]() |
| 安田師範による六方割り | |
![]() |
![]() |
| 石山師範による型 修己バッサイ | |
![]() |
![]() |
| 少年・中学生による試し割り | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 青年部による型 | |
![]() |
![]() |
| 少年部による基本動作・型 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 第11回西日本ジュニア空手道選手権大会 |
|
|
7月9日(日)に行われました西日本ジュニア空手道選手権大会にて、 見事な成績をおさめることができました!! 特に最後の中学生決勝では、観客の皆さん全員が拍手喝采になるなど、 多いに大会が盛り上がりました!! 入賞者の結果は以下の通りです。 |
|
| 大会結果 | |
| 中学2,3年生の部 | 優勝 石本一斗 3位 石塚尚吾 |
| 中学1年生の部 | 優勝 柳澤洪樹 準優勝 横山寿希也 3位 定岡龍也 |
| 小学5年生の部 | 3位 藤本敦紀 |
| 小学1年生の部 | 準優勝 青田翔一郎 |
|
|
| 中学2,3年生の部 優勝:石本一斗 |
中学2,3年生の部 準優勝:石塚尚吾 |
|
|
| 中学1年生の部 優勝:柳澤洪樹 |
中学1年生の部 準優勝:横山寿希也 |
|
|
| 中学1年生の部 3位:定岡龍也 |
小学5年生の部 3位:藤本敦紀 |
| |
| 小学1年生の部 準優勝:青田翔一郎 |
| 第18回関西ジュニア選手権大会 |
|
5月5日(金)に行われました関西ジュニア大会にて、見事な成績をおさめることができました!! 入賞者の結果は以下の通りです。 |
| 大会結果 | |
| 中学3年生〜高校1年生の部 | 優勝 石本一斗 |
| 中学1年生〜中学2年生の部 | 3位 定岡龍也 |
| 小学5年生の部 | 優勝 藤本敦紀 準優勝 松山玲也 |
| 小学3年生の部 | 3位 寺岡龍也 3位 神農元基 |
| 小学1年生の部 | 優勝 定岡瑠那 3位 梶山寿昭 |
| 幼年の部 | 優勝 若木俊哉 |
| 中学3年生〜高校1年生の部 優勝:石本一斗 |
中学1年生〜中学2年生の部 3位:定岡龍也 |
| 小学5年生の部 優勝:藤本敦紀 |
小学5年生の部 準優勝:松山玲也 |
| 小学3年生の部 3位:寺岡龍也 |
小学3年生の部 3位:神農元基 |
| 小学1年生の部 優勝:定岡瑠那 |
小学1年生の部 3位:梶山寿昭 |
| 幼年の部 優勝:若木俊哉 |
| 西日本空手道選手権大会 |
| 年度 | 優勝 | 準優勝 | 第三位 | 場所 | ||
| 第19回 | 軽・中量級 | 2005年 | 西本 崇紀 | 阿部 洋平 | 菱川 晋作 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) |
| 無差別級 | 村尾 健司 | 小西 雅仁 | 西森 聖臣 | |||
| 第18回 | 軽・中量級 | 2004年 | 菱川 晋作 | 西本 崇紀 | 鳥屋原 健 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) |
| 無差別級 | 内藤 さと志 | 雲山 雄司 | 西森 聖臣 | |||
| 第17回 | 軽・中量級 | 2003年 | 西森 聖臣 | 樋口 和彦 | 西本 崇仁 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) |
| 無差別級 | 毛利 巨樹 | 野田 貢 | 小西 雅仁 | |||
| 第16回 | 2002年 | 柳瀬 拓人 | 横山 剛 | 毛利 巨樹 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第15回 | 2001年 | 元 祥玉 | 谷村 光教 | 前岡 太 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第14回 | 2000年 | 春山 成千 | 外岡 真徳 | 沢田 秀男 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第13回 | 1999年 | 秋田 武弘 | 西田 薫 | 横山 健一 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第12回 | 1998年 | 盛 浩 | 高橋 剛 | 田前 純三 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第11回 | 1997年 | 榎田 博仁 | 鄭 賢太 | 田宮 克彦 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第10回 | 1996年 | 宮野 孝裕 | 岩谷 晃司 | 若槻 昌高 | 尼崎アルカイックホール | |
| 第9回 | 1995年 | 春山 成千 | 外岡 真徳 | 門 久雄 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第8回 | 1994年 | 宮野 孝裕 | 横内 道広 | 久保 一夫 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第7回 | 1993年 | 門 久雄 | 高山 滋喜 | 宮野 孝裕 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第6回 | 1992年 | 宮野 孝裕 | 大西 充展 | 志村 哲弘 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第5回 | 1991年 | 金 泰泳 | 鈴木 修司 | 石山 昌憲 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第4回 | 1990年 | 浅田 暎 | 西田 操一 | 大西 充展 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第3回 | 1989年 | 李 光烈 | 石山 昌憲 | 大西 充展 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第2回 | 1988年 | 成田 修 | ※ | 金 正勲 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |
| 第1回 | 1987年 | 金 正数 | 西村 正宣 | 金 正勲 | 尼崎市総合記念体育館(サブアリーナ) | |